Windows11にROS2を入れてみた

やりたいこと windows11にROS2をインストールしたい 参考にしたサイト ほとんどこの通りにやって動きました! (Dockerを使わない場合) Windows10のWSL2にROS2をインストールする - Qiita 手順(差分だけ記載していきます) 1. Windows11にWSL2をインストール 2…

pythonでGUIアプリ作成 ~画像表示・回転~

やりたいこと pythonでGUIアプリを作る 調べたこと kivyのドキュメント pyky.github.io 作ったアプリ ファイルパスを読み込む(FileChooser) 画像を表示する(Image) opencvで回転させる コード(python部分) from kivy.app import App from kivy.uix.boxlayout…

pythonでGUIアプリ作成 ~Kivyのインストール~

やりたいこと pythonでGUIアプリを作る 調べたこと pythonでは、GUIアプリを作るのに以下の4つの環境が候補としてあげられる。 TKinter Kivy PyQt wxPython この中で、近年人気なのがKivyらしい techplay.jp Kivyのインストール 私の開発環境は以下のとおり…

pythonでROS1のservice

やること ROS1でサービスを使ってみる やったこと チュートリアルをやってみて、追加しないといけなかったことを記載しています。(チュートリアルも途中から見るとだめで、ちゃんと前後関係把握しないとだめですね。。。) 前回の環境の続きで始めます。 ~/ro…

pythonでROS1のpub/sub_part2

やること ROS1でメッセージのやり取り(pub/sub) 前回の記事 techsho.hatenablog.com 前回失敗したところ ビルドが完了したので実行してみる terminal1 cd ~/rospython; source devel/setup.bash roscore 無事にroscore起動 terminal2 cd ~/rospython; source…

pythonでROS1のpub/sub_part1

やること ROS1の作業フォルダ作成 ROS1でメッセージのやり取り(pub/sub) (pub/subは失敗) ROS1の作業フォルダの作成 フォルダの作成及び、melodicのpath設定 mkdir -p rospython/src cd rospython source /opt/ros/melodic/setup.bash tree . 実行結果 . └──…

点群データの平面推定_part3

やること 平面の導出 RANSACの勉強 前回の記事 techsho.hatenablog.com RANSACの勉強 前回は理想的な点群に対して、最小二乗平面を推定した。 今回は、ノイズのあるデータを考える。 ノイズデータの平面推定 前回のコードに対してノイズ成分を付加する impor…

点群データの平面推定_part2

やること 平面の導出 RANSACの勉強 前回の記事 techsho.hatenablog.com 平面の推定(Open3d) 前回は、Point Cloudから最小二乗法を使って平面を推定した 今回は、Open3Dを使う Point Cloudの処理は、Point Cloud Library(PCL)が有名ですが最近python利用者はO…

点群データの平面推定_part1

やること 平面の導出 RANSACの勉強 平面の導出 平面の方程式 既知の点 を通る平面の方程式を求める 平面上の任意の点 とすると、平面上のベクトル と平面の法線ベクトルは直交するため、次式を得る したがって、平面の方程式は、 となる。ここで、 とすると…

open3dのインストールではまったこと

やること pythonでopen3dをインストールすること open3dとは? pythonでPoint Cloudを扱うのに便利なアプリケーション www.open3d.org 最近話題なので使ってみようと思います。 はまったこと wsl ubuntu16.04LTSでopen3dをインストールするとsegmentation fau…

prime wardrobe初体験

内容 本日は雑談です。 私事ですが、先日靴を買いました。初めてprime wardrobeを使ったのでその体験を書きます。 なぜ利用したか 私は優柔不断なところがあり、本当に欲しいと思わないと靴を思い切って買うことができません。 なので、いつもはいろんな店舗…

gazebo rvizで躓いたところ

やること Gazeboの起動 Rvizの起動 手順 Gazeboを起動 gazebo 出力結果 libGL error: No matching fbConfigs or visuals found libGL error: failed to load driver: swrast libGL error: No matching fbConfigs or visuals found libGL error: failed to lo…

wslでROS1のsetup(melodic)

やること ROS1のセットアップ ubuntu18.04LSTのインストール (やった作業のメモになります。解説は一切ないです。) 手順 ubuntuのインストールは過去の記事を参照にしてください。 ROS1のバージョンをmelodicでインストールしようとしましたが、ubuntu16.04L…

opencvで多角形画像の作成

やること cv2.fillConvexPoly()を使って多角形画像を塗りつぶす なぜか semantic segmentationやinstance segmentationの出力結果は画像で出す場合もあれば、ポリゴンの頂点情報のみの場合もある。 頂点情報の場合、直感的にわかりにくいので画像で出力する…

windows subsystem for linux(WSL)の設定

やること windows10でubuntu16.04を利用する環境を構築する なぜか pythonを使って、Deep Learningの勉強をしたいなと思い下記環境を試しました。 windowsにAnacondaを入れる visual studioを使う dual bootでlinux ( ubuntu ) を入れる しかし、私にはそも…

opencvでカラー画像作成

やること opencvの関数を使って様々な図形を描く なぜか 当然ながら、pythonのopencv(cv2)とC++のopencv(cv::)とで関数の仕様がことなります。 コーディングをしていてどっちだっけ?ってなることが多いのでメモしておきます。 使う関数 矩形cv2.rectangle() …

PythonでのOpenCVの利用

やること python3.6でopenCVをインストール なぜか openCVは画像処理ライブラリで昔からC++で利用していました。 画像の読み込みや色変換など今まで使ってきた機能が使えるので画像処理のメインライブラリとして使っていきます。 また、numpyとの親和性が高…

introduce myself

働き方改革を受けて、自分の時間が持てるようになってきたので 今一度、ソフトウェアを勉強していこうと思っています。 そこで、今まで勉強したことをまとめるためにこのブログを活用しようと思います。 技術系な内容などいろいろ書いていこうと思います。 …